- トップページ
- 内粧瓦とは
- 設計施工支援サービスについて
ABOUT SUPPORT SERVICE設計施工支援サービスについて
瓦を扱ったことのない施工業者様や左官業者様でも、
その作業の延長で容易に瓦の施工ができる施工支援サービスを提供しています。
設計施工支援サービスについて
お客様の声から設計施工支援サービスが生まれました
- 『店舗を和風にしたいが、瓦がよくわからない』
- 『専門の職人でなくても施工できないのか?』
- 『加工のときに埃や漆喰等で現場を汚してしまう』
- 『現場で調整しながら施工するので時間がかかる』
- 『そもそも瓦なんて取り扱ったことがないから分からない』
など、平素よりお客様のからのご相談やお悩みの声をたくさんお伺いします。上記のような声をいただく中で、瓦を扱ったことのない施工業者様でも、左官業や大工業の延長で容易に施工ができる「設計/施工支援サービス」があることを最大のポイントとして、歴史のある窯元ならではの画期的なソリューションを考案いたしました。

窯元直販!スピード対応で、お客様を完全サポート。
瓦1枚から大量発注にも迅速にご対応いたします!
お客様の多様なニーズを直接聞くことで、スピーディーな対応や、窯元ならではのご提案を致します。また、現場の状況に応じて事前に弊社にて瓦をプレ加工することで、大工・左官業の延長上で作業ができ、屋根専門業者でなくても施工がしやすく、人件費や工期短縮などトータルコストダウンを可能にしました。

設計施工支援サービス


気軽に瓦を空間演出に取り入れていただけるように専門アドバイスサービス/Professional Advice Service
こだわりのある設計をする設計士様だからこそ選びたい、こだわりの素材は標準化されていない素材でもあるともいえます。使いたい素材はあるけれども、どのように扱っていいのかわからないという理由だけで、表現できなかったこだわりの空間演出を創りだすお手伝いができるよう、瓦の専門家としての今までのノウハウと経験ちた知識に裏付けされた、確かな情報をご提案をいたします。
- 空間に合った瓦の選び方や割付図等の役立つ情報をご提供
- 施工現場に応じて必要な瓦の枚数などを計算し、無料にてお見積り
- お客様のご要望に応えたオーダーメイドの瓦作成
- 設計用データの提供(CAD図面)


左官、大工業の延長上で容易に瓦を施工ができるようにプレ加工サービス/Pre-Process Service
現場レベルでの瓦施工時に抱える潜在的な問題点や悩みを洗い出し、瓦の施工をもっと簡単に素早くしていただくためのヒントを基にプレ加工を施しました。
合端作業などの事前の加工をメインに、専門の屋根施工業者でなくても、容易に瓦を扱えるように事前に処理いたします。もちろん、現場での施工時の注意点や施工ポイントなども親身にお答えいたします。
- 施工現場に応じて合端作業を施し、容易に早く施工が出来るよう加工
- 内粧瓦専用ビス(ゴムパッキン付)、棟金具等の施工に関する副資材のご提供
- 特注の瓦カット作業(壁際、コーナー等)
- (※)瓦カット加工
- ヒサシなどのコーナーや、壁際の瓦など、施工現場の状況に応じて施工しやすいように、予め工場にてカットし、削りながら、微調整をします。
- (※)合端・擦り合わせ作業
- 一文字軒瓦・鎌軒瓦・袖瓦・袖角瓦などの瓦は、合端作業が必要となるために予め寸法を大きく作っています。 それゆえに、鏨(たがね)や電動切断機などで、瓦の大き目の部分(合端代/あいばしろ)を葺き幅、および葺き足の割付寸法に切断します。次に葺く瓦のねじれや接合点(合端口/あいばぐち)のことを考慮し、美しい納まりを求めて、瓦同士隙間なく合わせるための切断や擦り合わせ作業をします。
内粧瓦は「設計施工支援サービス」を含んだ
トータルパッケージ商品です
窯元ならではの経験と知識を活かした「瓦の空間演出」の具体的なアドバイスを含む「設計支援サービス」や、瓦を施工したことがない方への「施工支援サービス」など、マルアサならではのサービスをメインに内粧瓦を皆さまのもとへお届けします。瓦の選び方や施工事例はもちろん、瓦のいろはや瓦のマメ知識なども親切丁寧にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。