- トップページ
- 会社案内
- 会社概要
COMPANY OUTLINE会社概要
「内なる美を粧う内粧瓦」を生み出すマルアサの会社概要をご紹介しています
大正13年から続く技術と先進的な経営戦略で新たな時代へと挑戦してまいります
会社概要
社名 | 株式会社マルアサ(英語表記:Maruasa Co.,Ltd.) |
---|---|
創業 | 大正13年(1924年) |
設立 | 平成22年(2010年)4月6日 |
代表者 | 代表取締役 道上浩行 |
事業内容 | 淡路いぶし80枚判小瓦製造販売 |
資本金 | 900万円 |
所在地 | 〒656-0341 兵庫県南あわじ市津井1588-1 |
電話番号 | 0799-38-0004 |
FAX番号 | 0799-38-0041 |
URL | 株式会社マルアサ企業サイト http://www.maruasa.com 内粧瓦ブランドサイト http://www.naisoukawara.com |
伝統を重んじ、常に未来を取り入れ、次のシーンへ。
兵庫県の淡路島で生産される淡路いぶし瓦は、日本の三大瓦産地の一つとして有名で、全国一、二位を競う生産量を誇ります。
その中でも、私達は、規格サイズ(一般的な屋根瓦)よりも小さい瓦「小瓦(こがわら)」を専門に製造している窯元です。全国でも数軒でしか製造されておらず、装飾性に特化した瓦で、大変希少性のある瓦です。使用用途は、おもに塀・門・庇・茶室などで、美観性が求められる身近な目線で使用されており、日本の代表的な金閣寺や銀閣寺などの寺社仏閣の庭園等にも使われております。
私たちは、古き伝統を継承しながら現在の新しいものを取り入れ、融合させ、また次の時代に受け継いでいけるよう、確実な品質確保と職人の手技により、魂のこもった温かみのあるホンモノを皆様にお届けすることを心がけております。いぶし瓦とともに歩んできた伝統を礎に、時代のニーズと新しい感性を融合させることで、より豊かな文化を創造し、そして、日本の景観・人・街・空間を粧う、モノづくりを提案していきます。

アクセスマップ
- お車でお越しになる場合
- 神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」より、県道31号~25号線経由で約15分
25号線 南あわじ市立辰美小学校を北上し2~3分 - ※途中、道幅が狭くなっている箇所がございますので十分にお気を付けください。
分かりにくい場合、道に迷われてしまった場合などは、お気軽にお電話くださいませ。