SELECTED WORKS LIBRARY
お客様のこだわりライブラリ- トップページ
- お客様のこだわりライブラリ
CUSTOMERS' SELECTED WORKS LIBRARYお客様のこだわりライブラリ
マルアサでは、お客様に瓦を納品したあとに、そのような手順でお客様の瓦が制作された
実際の制作・作業現場のレポートを写真つきでPDFとしてお送りしています。
また実際の店舗のイメージ写真や施工場所なども掲載していますので、ご参考ください。
-
-
- 特注紋入り万十軒瓦(家紋/織田木瓜)製作現場より(その2)
- PDFリンク
今日は、前回の特注紋入り万十軒瓦の製作現場(その2)をご紹介します。
こちらは、職人さんが磨いた後に、小瓦専用の平干し乾燥台に乗せて台車に並べている所です。
これを、外で太陽の日差しにあてて「天日干し」をして、じっくり、ゆっくり乾燥させていきます。そうすることで、歪みやひび割れが少ない瓦の“白地-しらじ-”が完成です。
ちなみに、プレスする前の瓦は、“荒地-あらじ-”と呼びます。
こちらは、歪みや、亀裂などを焼成前に検品した後、白地に、吐け土(はけつち=微粒子の粘土を水で溶いたもの)を塗布し、焼成コンテナに積み替えた所です。
こちらは、窯で約1000℃で20時間かけて焼いた瓦です。
いぶし銀の瓦の出来上がりです。
最後に、1枚ずつハケで煤を落とし、最終検品したあとに出荷します。
こうして、お客様の元へ瓦をお届けしています。
1枚1枚心をこめて・・・。
-
-
-
- 特注紋入り万十軒瓦(家紋/織田木瓜)製作現場より(その1)
- PDFリンク
今回は、万十軒瓦の丸玉の部分に家紋を入れてほしいと
お客様からのご要望により特注品紋入り万十軒瓦の
製作現場をご紹介します。
まずは、万十玉の部分に、家紋の金型を取り付けます。 今回取り付けた金型は、織田木瓜の家紋です。 金型は、オーダーメイドで、いろいろな家紋やロゴマーク等を 入れることが可能です。
プレス機にて、1枚1枚、瓦を形成していきます。
こちらは、プレス後の瓦。 まだ、丸玉のふちや剣の部分には、 プレスをした土のはみ出した部分がでて、 ガタガタしています。
プレスした瓦は、職人の手により1枚1枚丁寧に磨き上げられます。
こうして、熟練の職人によって瓦が形成されていきます。
続きは、次回(その2)で。
-